はじめに

認知症の人や介護者が,住み慣れた地域の中で穏やかな暮らしを継続できるようにしていくためには,地域の中で,認知症に気づき,総合的なアセスメントを実施し,多職種間でその情報を共有し,必要な支援を統合的に調整していく必要があります.DASC-21(ダスク-21)は,簡単で短時間に「認知機能」と「生活機能」の障害を評価することが可能です.また,暮らしに密着したわかりやすい項目であることから,認知症の疑いがある方やご家族にも理解しやすく,認知症の人を支援する専門職とご本人や家族との「共通言語」として広く活用することが可能です.

DASC-21(ダスク-21)とは

認知症とは,何らかの「脳の疾患」によって,「認知機能」が障害され,これによって「生活機能」が障害された状態をいいます.そして,このような「脳の疾患―認知機能障害―生活機能障害」の3者の連結を中核にして,さまざまな「身体疾患」,さまざまな「行動・心理症状」,さまざまな「社会的困難」が加わって,認知症の全体像が形づくられます.

これらの全体を包括的に評価することを認知症の総合アセスメントと呼びます.しかし,認知症に気づき,認知症であることを診断するためには,まずは「認知機能障害」と「生活機能障害」を評価することが重要です.DASC-21は,原則として,粟田主一先生の研修を受けた専門職が高齢者の「認知機能障害」と「生活障害」を把握し,認知症を検出し,重症度を評価するアセスメントツールとして,適切な内的信頼性と併存的妥当性および弁別的妥当性を有することが証明されています.

DASC-21の特徴

  • DASC-21は,導入のA,B項目と1~21項目の評価項目からなるアセスメントシートである.
  • 認知機能と生活機能を総合的に評価することができる.
  • IADLの項目(6項目)が充実しているので,軽度認知症の生活機能障害を検出しやすい.
  • 4件法で評価しているために障害の機能変動をカバーできる.
  • 設問は具体的であり,観察法によって評価できる.
  • 簡便で,短時間で実施できる.
  • 評価方法も単純である.
  • 簡単な研修を受講することによって,認知症の基本的な理解と認知症の総合的アセスメントの基本的技術を修得できる.
  • 評価結果から臨床像の全体をある程度把握することができ,かつ必要な支援の目安をつけることができる.

DASC-21を用いる場合の留意点

  1. DASCは,原則として,粟田主一先生の研修を受けた専門職が,対象の方をよく知る家族や介護者に,対象の方の日常生活の様子を聞きながら,認知機能障害や生活機能障害に関連する行動の変化を評価する尺度(Informant Rating Scale)である.
  2. 一人暮らしの方で,家族や介護者に質問することができない場合には,対象者本人に日常生活の様子を質問しながら,追加の質問をしたり,様子を観察したりして,調査担当者自身の判断で対象の方の状態を評価する(各質問項目の,「一人暮らし」の方の場合の評価の留意点を参照).
  3. 質問は21項目あり,それぞれにつき1から4の4段階(4件法)で評価する.
  4. 4段階評価を行う場合,1, 2と3, 4の間にアンカーポイントをおき,1および2が正常域,3および4が障害域であることをおおよその目安にして評価する.
  5. 回答者が家族または介護者の場合には,基本的には回答者の回答をそのまま採用してかまわない.しかし,客観的な観察と回答者の回答とが著しく乖離する場合には,調査担当者の専門職としての判断に従って評価する.
  6. 「~できますか」という質問に対して,家族や介護者が“実際にできるか否か”を確認していないという場合でも,家族や介護者からみて“実際にできそうか否か”を判断して回答してもらう.一人暮らしで,家族や介護者に質問できない場合には,調査担当者からみて“実際にできそうか否か”を判断して評価する.
  7. 導入質問のA,B項目については,DASCアセスメントを円滑に行うための「もの忘れ」の自覚症状についての質問である.この質問はDASCの導入の質問であるので,採点は行わない.

DASC-21シート最新版

最新DASC-21シートはダウンロードからお願いいたします.

DASC-21の評価方法

  1. 合計点を用いる場合

    DASC-21の合計点が31点以上の場合は「認知症の可能性あり」と判定する.

  2. 認知機能障害と生活障害のプロフィルから認知症の重症度を評価する場合

    1. 合計点が31点以上で,遠隔記憶(項目No.3),場所の見当識(項目No.5),社会的判断力(項目No.9),身体的ADLに関する項目(項目No.16~21)のいずれ「も」が1点または2点の場合は「軽度認知症」の可能性ありと判定する.
    2. 合計点が31点以上で,遠隔記憶,場所の見当識,社会的判断力,身体的ADLに関する項目のいずれ「か」が3点または4点の場合は「中等度認知症」の可能性ありと判定する.
    3. 合計点が31点以上で,遠隔記憶,場所の見当識,社会的判断力,身体的ADLに関する項目のいずれ「も」が3点または4点の場合は「重度認知症」の可能性ありと判定する.